PRODUCTS製品情報

作業
マルチはぎ取り・回収
工程
畑作管理

使用後のマルチフィルムを素早くはぎ取れるマルチはぎ機(DR-101N)

  • 天日干しで軽量化した後に回収する2工程タイプ
  • ゴミ処理施設での処理コストを抑えたい方に

FEATURES製品の特徴

01マルチフィルムの回収を省力化!

使用後のマルチフィルムは、作物の残渣や水分を含んだ土が付着し、想像以上に重くなります。さらに、フィルムの端が硬い土に埋まっていると、剥がす前に土をほぐす作業が必要となり、作業効率が大幅に低下します。
特に広大な圃場では、この「重さ」と「土の硬さ」が作業者にとって大きな負担となり、大変な重労働となっています。
 
デリカのマルチはぎ機は、この過酷なマルチフィルム回収作業の負担を軽減し、大幅な省力化を実現するために開発された製品です。

02用途によって選べる2タイプ

デリカのマルチはぎ機シリーズには、お客様の作業内容に合わせた2つのタイプをラインアップしています。
 
DR-101N:ゴミ処理コストを抑えたい方に
回収したマルチフィルムを畑で一旦天日干しして軽くすることで、ゴミ処理施設への持ち込み費用を抑えることが可能です。
 
DR-202N:効率重視で一気に作業を進めたい方に
マルチフィルムのはぎ取りと回収を同時に行い、効率良く作業を進められます。
 
お客様の圃場環境やご希望の作業方法に合わせて、最適な一台をお選びいただけます。
 
本ページでは、ゴミ処理コストを抑えられるDR-101Nを説明しています。
※効率重視のDR-202Nはこちらからご覧ください。

03様々な畝・フィルム形態に対応

圃場全体にマルチフィルムを敷き詰めた全面マルチはもちろん、一般的な普通マルチ(平うね・高うね)にも対応しています。
 
※マルチフィルムは薄すぎると回収時に破れることがあります。厚さ0.03mm以上を推奨します。
※長期間使用されたマルチフィルムなど紫外線のダメージが多い場合、回収時に破れることがあります。

04残渣の影響を受けにくい横引き回収

残渣の影響を受けにくい横引き回収に対応しています。

05覆土破砕ナイフを標準装備

マルチフィルムの端が硬い土に埋まっている場合、回収前に土をほぐす作業が必須です。DR-101は、標準装備のナイフが硬い覆土を効果的に破砕。これにより、はぎ取り時にフィルムが破れにくい状態になり、スムーズな回収作業を実現します。

06荷姿を軽くする【はぎ取り・天日干し工程】

本機では第一工程として、マルチフィルムのはぎ取り及び天日干しを行います。フィルムに付着した土や水分を天日で乾かすことで、回収するフィルムの総重量を大幅に軽減。これにより、ゴミ処理施設へ持ち込む処分費用を削減できます。

07天日干ししたマルチフィルムをまとめる【回収工程】

天日干しを終えたマルチフィルムは、第二工程として回収を行います。機械の中の2本の回収ローラがフィルムをスムーズに引き込み、機体下部へコンパクトに排出します。
 
標準仕様ではフィルムをそのまま排出しますが、運搬や保管の利便性をさらに高めるため、用途に合わせた別売オプションもご用意しています。
 
(別売オプション)
・巻取りアタッチ:フィルムを巻き取りながら回収を行います。
・つづら折りアタッチ:フィルムを約1m幅のつづら折りにして回収を行います。※風の影響を受けない場合に限ります

MOVIE製品ムービー

MAIN SPECIFICATIONS主要諸元

型式適応トラクタ
(kW {PS} )
全長×全幅×全高
(mm)
備考
DR-101N11~(15~)1020×1280×8803点リンク0型、1型用

※巻取り量は、マルチフィルムの幅と厚さによって異なります。詳しくはお問い合わせください。

オプション

型式名称備考
DR-W1N巻取りアタッチマルチフィルムをコンパクトに巻き取り回収できます。
DR-T1Nつづら折りアタッチマルチフィルムを約1m幅につづら折り回収できます。

北海道・沖縄県及び離島については、積出港駅渡しでお願いいたします。
限定販売機は在庫が終わり次第、販売終了になります。

製品に関するご質問・
ご相談はお気軽にどうぞ

お問い合わせ

製品の詳細や導入のご相談は
お問い合わせフォームをご利用ください