PRODUCTS製品情報

- 作業
- 堆肥散布
- 工程
- 土づくり
各種肥料・堆肥の少量散布などマルチに活躍!牽引マルチスプレッダ DMS-1105WS(公道走行対応)
- 混合堆肥複合肥料・指定混合肥料の散布に
- 運転席から操作可能な散布量調節シャッターを装備

FEATURES製品の特徴
01混合堆肥複合肥料の散布に
2013年誕生の混合堆肥複合肥料は、堆肥の土づくり効果と化学肥料の即効性を両立する画期的な肥料です。別々だった施肥を一度に行え、作業効率を大幅に高めます。
また、ペレット状で扱いやすく、加熱乾燥処理により臭いもほぼありません。化学肥料高騰を受け、安価(*1)で土壌改良も兼ねるため、需要を大きく伸ばしています。
デリカ牽引マルチスプレッダ DMS-1105WSは、この混合堆肥複合肥料の特性を最大限に活かす設計です。トラクタ連結で、誰でも高精度な施肥作業を簡単に実現します。
*1 混合堆肥複合肥料は化学肥料に比べ「10〜30%安価」(農研機構「混合堆肥複合肥料の製造とその利用」,2020年)
02指定混合肥料の散布に
荷箱内の送り方式はベルトコンベア式。一般的なコンベアバー方式に比べ、構造上、隙間に資材が入り込むようなことも少なく、指定混合肥料など粒状の肥料をスムーズに送り出すことができます。
03鶏糞や土壌改良材・ペレットの少量散布に
従来の堆肥散布機の基本機能はそのままに、“散布量調節シャッター”をプラス。このシャッターで散布量を細かく絞り込むことにより、これまで難しかった鶏糞や土壌改良材・ペレットの少量散布も、正確にムラなく行えます。
04運転席から散布量を調節
散布量調節シャッターは、付属のコントローラから手元で操作できます。シャッター開度は最大200mmまで20段階で調節可能。コントローラはトラクタの運転席まで延長できるため、散布状況を目で確認しながら、リアルタイムで最適な調整が可能です。これにより、作業効率と散布精度を大幅に向上させます。
05スーパービータで均一散布
散布幅を調節でき、軽めの肥料・堆肥を均一散布できるスーパービータ。また、左右の散布幅を調整することができる散布制御板を搭載。
06くるくるターンで楽々作業
トラクタの進行方向と連動してタイヤがステアリングする“くるくるターン”。抜群に小回りがきき、通常のけん引タイプでは曲がりきれない狭い場所でもラクに作業できます。タイヤを固定する“バックロック機構”付きなのでバックコントロールも安心です。
07積込みに便利なサイドステップ
フレコンバッグに入った肥料・堆肥を積込む際に便利なサイドステップを標準装備。
08大型補助アオリカバー採用
大型の補助アオリカバーを採用。粒状肥料などの隙間こぼれを防ぎます。
09手積みや清掃が簡単
側板全体が倒れるようになっており、手積みや作業後の清掃が簡単です。
10基本性能充実
・過負荷時の破損から機械を守る安全ボルト
・格納時に便利なキャスター付きスタンド
・公道走行に対応した灯火器
MAIN SPECIFICATIONS主要諸元
型式 | 最大積載質量 (kg) | 適応トラクタ (kW {PS} ) | 散布幅 (m) |
DMS-1105WS | 1000 | 11~22.1 {15~30} | 最大8 |
北海道・沖縄県及び離島については、積出港駅渡しでお願いいたします。
限定販売機は在庫が終わり次第、販売終了になります。